トピックス
- 2025.03.05
-
【老齢年金請求書にかかる電子申請サービスを利用できる方を拡大(日本年金機構)】
日本年金機構から、「老齢年金請求書にかかる電子申請サービスを利用できる方を拡大しました」とのお知らせ […]
- 2025.03.05
-
【合理的配慮&ニューロダイバーシティセミナーを開催(経産省)】
経済産業省から、「合理的配慮&ニューロダイバーシティセミナー ~共生社会の実現と個が活躍でき […]
- 2025.03.05
-
【雇用保険に関する業務取扱要領 自己都合で退職した者の給付制限期間を短縮(適用は令和7年4月から)】
厚生労働省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領」が、令和7年2月25日以降版に更新されました […]
- 2025.03.04
-
【「男女間賃金差異分析ツール」を公表 主に中小企業向けの簡易なツール(厚労省)】
厚生労働省から、「男女間賃金差異分析ツール」が公表されました(令和7年3月3日公表)。 これは、主に […]
- 2025.03.04
-
【令和7年1月 有効求人倍率は4か月ぶりに上昇 完全失業率は横ばい】
令和7年3月4日、厚生労働省から、令和7年1月分の一般職業紹介状況が公表されました。 また、同日、総 […]
- 2025.03.04
-
【雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和7年3月送付分)に関するFAQを公表(厚労省)】
「雇用保険被保険者数お知らせはがき」は、事業主の方に、万が一手続漏れなどがないか、確認していただくた […]
- 2025.03.04
-
【兼業を行うことを希望する国家公務員の割合は32.9%(人事院)】
人事院から、「兼業に関する職員アンケート及び民間企業等ヒアリング」の結果が公表されました(令和7年2 […]
- 2025.03.03
-
【令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され基本手当を受給できます(厚労省)】
雇用保険の被保険者が正当な理由がなく自己の都合によって退職した場合には、基本手当の受給資格決定日から […]
- 2025.03.03
-
【「働き方・休み方改革取組事例集(令和6年度)」を公表(働き方・休み方改善ポータルサイト)】
「働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)」では、企業の皆様が自社の社員の働き方・休 […]
- 2025.03.03
-
【改正雇用保険法の一部施行(令和7年10月施行)に伴い社会保険労務士法施行規則などの規定の整備を行うこととする省令の改正案について意見募集(パブコメ)】
「雇用保険法施行規則等の一部を改正する省令案」について、令和7年2月28日から、パブリックコメントに […]